6年生 小笠原学習~アホウドリについて知ろう~
6年生は、総合的な学習の時間に「アホウドリ」について学習しています。今日のめあては、「アホウドリについて知ろう」です。お二人の講師の先生にアホウドリの「生態」と「歴史」について教えてもらいました。子供たちは2つの班に分かれて、どうしてアホウドリという名前がついたのか、食べるものや体の大きさはどのくらいかなど、生態について学びました。また、明治時代にアホウドリの羽毛採取が始まったことや、アホウドリをどう立って捕まえたかなど、アホウドリの歴史についても学びました。みんなよく考えながら、説明を聞いていました。次回は、アホウドリの保護活動について学びます。