ようこそ小笠原小学校へ

新着情報

  • 1学期終業に向けてお掃除もしっかりと

     今日も掃除の時間は、一生懸命取り組んでいる小笠原小学校の子供たちです。教室や廊下、階段、児童玄関など、みんなで手分けをしてきれいにしています。1年生も教室を自分たちだけできれいに掃除することができます。さすがスーパー1 …
  • 3年生 算数のまとめ~暗算をして計算しよう~

     3年生は、算数のまとめで暗算をして計算をする学習をしていました。今日はグループに分かれて、絵カードに書いてある品物を購入します。そして、購入した品物の代金の合計を暗算で計算し、持っているお金で支払います。お釣りについて …
  • 1年生 初めてタブレット端末に触れる

     1年生は、初めてタブレット端末の操作の仕方を学習しました。今日は、ログインの仕方やそのためのアドレス、パスワードの入力などを覚えました。担任の先生以外に3人の先生がサポートしながら進めました。1年生は、担任の先生の説明 …
  • 5年生 総合的な学習の時間~ふ化箱のアオウミガメ誕生~

     5年生は、麹町小学校との学習交流が終わって、すぐに職員玄関に設置しているアオウミガメのふ化箱に行きました。今日は、ふ化した子ガメをふ化箱から取り出して海洋センターに持っていく日です。海洋センターの方が一匹ずつ慎重に取り …
  • 5年生 麹町小学校と「おがちよ学習交流」

     今日は、千代田区立麹町小学校との学習交流(おがちよ学習交流)がありました。子供たちは、事前に小笠原のすばらしさを伝えるためにグループに分かれて、小笠原の行事や生き物(海や水辺と陸の生き物)、植物、美味しいものなどを調べ …
  • 4年生 おがちよ学習交流~学校紹介&ごみのゆくへ発表~

     4年生は、千代田区立麹町小学校と学習交流(おがちよ学習交流)をオンラインで行いました。今日は、お互いの学校紹介と社会科で学習した「ごみのゆくへ」について、本校4年生が学習したことを発表しました。子供たちが父島クリーンセ …
  • 6年生 理科「植物のつくりと働き」

     6年生は、1時間目に理科の実験をしていました。グループごとに学級園の植物や犬走にある植物にポリぶくろをかぶせ、二酸化炭素をふきこみました。このときふくろの中の空気にふくまれている酸素と二酸化炭素の量を、気体検知管を使っ …
  • 1学期最後の読み聞かせ~1年生から6年生まで全学年~

     今朝は、1学期最後の読み聞かせがありました。図書ボランティアの保護者の皆さんが1年生から6年生までのすべての学級で読み聞かせをしてくださいました。今日も、子供たちが興味を示すような本を選んで、子供たちと対話をしたり、表 …
  • 2年生 おがちよ学習交流~麹町小からの質問~

     2年生は、千代田区立麹町小学校と学習交流をしています。前回交流したときに、麹町小の子供たちからいくつか質問(校庭やプールの大きさ、校舎、時間割、先生の数など)がありました。そこで、2年生はそれらの質問に答えるために、生 …
  • 元気いっぱい中休み

     今日も中休みに子供たちが校庭に出てきました。今日は、2年生の男子と多くの3・4年生の子供たちが校庭で遊んでいました。2年生と4年生はボール当てをして楽しみ、3年生は、みんなで鬼遊びをして楽しんでいました。4年生の女子は …
Top