新着情報
-
【6年】薬物乱用防止教室
1月26日(木)5校時に6年生は、「薬物乱用防止教室」を行いました。小笠原警察署の方からお話を聞きました。 DVDで薬物に関する事例を見たり、薬物はどのような形や状態か分かるサンプルを回して見たりしました。 どの児童も、 … -
【3年】プログラミング学習
3年生「総合的なの学習の時間」には、プログラミング学習を行っています。 1・2年生で学んだことをさらにパワーアップさせて、楽しく学んでいます。 スクラッチを使って、プログラミング操作を自分でどんどん進めるようになってきま … -
音楽朝会
今朝は、音楽朝会がありました。 2年生による鍵盤ハーモニカでの演奏で、「家路」を発表しました。 1つ1つの音を丁寧に、とても素敵な音色を奏でてくれました。 また、全校合唱では「北風小僧の寒太郎」を歌いました。   … -
【4年】植栽体験
4年生「総合的な学習の時間」には、小笠原の植物について学んでいます。 今日は、学習の一環として、学校前広場の植栽体験を行いました。 小笠原グリーンの方々のご指導の下、シマモクセイ、ムニンアオガンピなど、小笠原ならではの植 … -
【集会放送委員会】誕生日集会~12・1月~
今朝の集会は12・1月の誕生日集会を行いました。 お題は「行ってみたい場所」でした。 -
【4年】ふれあい天文学
4年生は、理科で冬の夜空について学習しています。 今日は国立天文台の方に、「ふれあい天文学」オンライン授業をしていただきました。 様々な角度から星を見るソフトや画像などを使い、星の位置関係や距離、宇宙の研究についてなど、 … -
書き初め大会
書き初め大会が行われています。 1年生、2年生は教室で硬筆。 3年生から6年生は体育館で毛筆を行いました。 どの学年も集中して、一文字、一文字を丁寧に、行っていました。 出来上がった作品は、2月の学校公開時に展示されます … -
安全指導~災害から身を守ろう~
今日は安全指導日でした。 1月の安全のめあては「災害から身を守ろう」です。 安全な避難のお話に加えて、阪神淡路大震災のお話もありました。 -
【保健】発育測定
3学期の発育測定が終了しました。 1~4年生は発育測定の前に20分ほど時間を取り、保健指導を行いました。 1~3年生は姿勢のお話。 4年生は生活リズムのお話でした。 健康の記録を返却していますので、ご家庭でぜひお子様の成 … -
始業式
校長先生の「明けましておめでとうございます。」「今年もよろしくお願いします。」 の挨拶で3学期の始業式が始まりました。 今年はうさぎ年ということで、目標をもって、飛躍の1年にしてほしいというお話がありました。 また、4年 …